お知らせ
8/29(水)毎日放送『voice』にて
「仏壇じまい」の商標登録問題について取材放送されました。
2018 / 08 / 29
8/29(水)毎日放送『voice』にて
「仏壇じまい」の商標登録問題について取材放送されました。
【オンエア放送内容】
愛知県のネット葬儀派遣会社から
「仏壇じまい」商標登録の通知書が各関係所に届き、
泰聖寺HP上にも「仏壇じまい」は掲載されておりましたので
「仏壇じまい」→「お仏壇仏具じまい」に変更修正しました。
放送された内容の詳細はこちらにてご覧頂けます。
>> 毎日放送「VOICE」"仏壇じまい"が使えずお寺困惑 商標登録めぐるトラブルとは
【今回の問題について経緯と住職の意見】
そもそも「仏壇じまい」は少子高齢多死社会、
核家族化により約10年前から「墓じまい」「家じまい」と共に業界用語であり、
今やメディアを通して、一般的にも浸透している終焉活動のキーワードなので、
いくらビジネスとは云え、その言葉を商標登録して利益独占しようとするのは
如何なものなのかと意見しました(なぜ商標登録が下りたのかも疑問)。
仏教会の通用語では
仏壇開きを「開眼供養」「入魂供養」「お性根入れ」と呼ぶのに対して、
仏壇を閉じる「発遣供養」のことを「閉眼供養」「抜魂供養」「お性根抜き」等々、
宗派や寺院により言い方を使い分けしておりますが、
一般用語としては所謂「仏壇じまい」であります。
その家を護る為、御先祖様が長年祀ってきた大切な仏壇を
後継者不在や様々な事情により、残念ながら仏壇を仕方なく閉じる。
その「仏壇じまい」を御世話になった菩提寺に頼む場合も当然ありますが、
特に都市部では菩提寺とは縁が離れてしまった家も多く存在します。
そのような家は仏壇の処分方法もわかりません。
仏壇や位牌、遺影写真、思い出の等々を
そのまま粗大ゴミで捨てる訳にはいかないので、
非常に悩み困っているのです。
仮にそのまま放置したら、無縁仏になってしまいます
(全国的に無縁墓も増加している)。
その為、泰聖寺では最期に感謝の御念仏を差し上げて合同供養し、
その最期の役割を担っています。
無縁化を有縁にする法務により、
依頼者は御先祖様に申し訳ない気持ちに陥らず、
仏縁が離れてしまった仏教と再び接することで
安心感を得ることが出来るのです
(預かった御位牌は永代祠堂により位牌堂で安置することも可能)。
※ちなみに、この会社は
「墓じまい」「家じまい」等々の終活エンディング関連用語も
次々と申請中(多分認可されませんが)とのことで、
石材業界(墓じまい使用)や産業廃棄物業界(家じまい使用)にも
色々な波紋を呼びそうです。
仏教には「自利利他円満」と云う言葉がありますが(近江商人の三方良しの考え方)、
既に一般的通用している仏事の言葉を商標登録されていないからと、
ネット上で自分の権利主張し、法的にクリアしたビジネスだとしても、
それにより得た利益で果たして良い結果が生まれるのでしょうか。
大乗仏教で云う「供養」とは、共に心を養うと云う意味です。
独占欲により心が貧しくなってはいけません。
流通業界にも精通している会社なら、
エンディング産業の戦略は他にも方法は沢山あるはずですが…。合掌