
お知らせ
お知らせ TOP > メディア
2024 / 04 / 15
2024年3月25日発行、週刊ポストGOLD(小学舘)内の
第2部『お墓のしまい方も大切です』・
第3部『葬式の常識が激変!』にて、
泰聖寺住職が受けた取材内容が掲載されています。
2024年3月25日発行、週刊ポストGOLD(小学舘)内の
第2部『お墓のしまい方も大切です』・第3部『葬式の常識が激変!』にて、
泰聖寺住職が受けた取材内容が掲載されています。
第2部内の特集『墓じまい全部わかる!』では、
墓じまい後に残った仏壇について、仏壇内に収められた仏像や掛け軸、位牌、過去帳などの扱いや、
仏壇本体の処分方法についての内容が掲載されています。
第3部内の特集『家族が壊れる「家族葬」トラブル回避のために必要なこと』では、
新型コロナの影響で近親者のみの葬儀「家族葬」が主流になりましたが、
葬儀の参列者がごく少数となり、葬儀を経験する人が減ったことで、
自分たちの家族の葬儀の際、手順や各種相場を知らない方が増えるなど、
これまでは少なかった困難に、直面するケースが増えている事についての内容が掲載されています。
家族葬やお墓・仏壇のこと以外にも、親を見送る世代が意識すべきこと、
介護や看取り、相続といったお金にまつわる話など、
知っておくべき情報が網羅されていますので、
気になる方は一冊お手元に置いておくことをオススメいたします。
※この書籍内の泰聖寺への取材内容は、2023年11月17・24日合併号、
および2024年1月22日発行分の週刊ポストに掲載された内容の再収録となります。
関連画像
2024 / 01 / 26
2024年1月22日発行の週刊ポスト(小学舘)の特集
『家族が壊れる「家族葬」トラブル回避のために必要なこと』にて、
泰聖寺住職のインタビューが掲載されました。
2024年1月22日発行の週刊ポスト(小学舘)の特集
『家族が壊れる「家族葬」トラブル回避のために必要なこと』にて、
泰聖寺住職のインタビューが掲載されました。
コロナ禍を経て、一般葬から家族葬が定着しつつある中、
最近は家族葬ならではのトラブル増加が指摘され始めています。
今回の特集では、家族葬にまつわる具体的なトラブル例と、
事前に知っておきたい対応策やアドバイスが掲載されており、
その中で泰聖寺住職が僧侶の立場として、
目撃・経験した事例などが紹介されています。
親が80代になった時に、50代前後の子どもが直面する問題ですので、
誰もが将来や近い未来のために知っておくべき内容です。
宜しければ御一読ください。
関連画像
2023 / 11 / 10
小学舘発行の週刊ポスト(11月17・24日合併号)に、
仏壇じまいや位牌供養について、
泰聖寺住職のインタビューが掲載されました。
11月6日発売、小学舘発行の週刊ポスト(11月17・24日合併号)に、
泰聖寺住職のインタビューが掲載されました。
『墓じまい全部わかる』をテーマに、
現在多くの家庭で悩みの種となっているお墓について、
過去にお寺と檀家の間で起こったトラブルや、
墓じまいや改葬をする上で注意したい事、費用の目安など、
様々な角度から情報が掲載されています。
※下記リンク記事を参照
そんな中、墓じまいと同じく悩み相談が多い仏壇や位牌の供養について、
実際に受けた依頼のお話も交えながら、現状の問題点等をコメントしました。
その他にも、墓じまいのトラブル回避や仏壇位牌の処分時に役立つ情報が、
10ページに渡って掲載されていますので、ぜひ皆様ご一読なさってください。
~関連記事~
【墓じまいの誤算】高額の離檀料、100万円包んだら住職が「1本足りない」…700万円請求されたケースも
11月19日追記
掲載内容がマネーポストWEBで掲載されています。ぜひご覧ください。