お知らせ

お知らせ TOP > お知らせ

 

2025 / 03 / 31

香港の東華三院グループ(寺院・病院・学校等を多角経営)の
CEO〘蘇祐安 行政総監〙が、泰聖寺に視察見学に来られました。

香港の東華三院グループ(寺院・病院・学校等を多角経営)のCEO〘蘇祐安 行政総監〙が、泰聖寺に視察見学に来られました。1

香港で150年以上の歴史がある有名な東華三院グループ(寺院・病院・学校等を多角経営)の
CEO〘蘇祐安 行政総監〙が、泰聖寺に視察見学に来られました。

泰聖寺の寺院経営のノウハウを学びたいと打診あり、どう運営しているかを伝導させて頂きました。

周囲は四天王寺・一心寺等の有名寺院に囲まれ、観光寺院でも無い小さな泰聖寺が、
どのように仏縁を結び繋ぎ、多くの信者を獲得し、寺院を維持する為の収入を得ているのか、
内訳の詳細説明もしました。

勉強会の配布資料に関しては、船井総合研究所にも準備協力して頂き、
参拝者に対する返礼品(エコバッグ・クリアファイル・ステッカー等)をお土産で持って帰って貰いました。

合掌

※【仏教経営(寺院運営)とは】

《経営の語源》

仏教用語の「人間経営」が語源で、自己の完成を目指して、努力を重ねることを意味する。

「経」は布を織る際の縦糸を意味し、「営」は杭を打って糸で四角く囲むことを意味する。
「経」は目標や戦略、「営」は計画や組織とも考えられる。

仏教における経営の意味は「自分をどう活かすか」「どういう人生を営んでいくか」ということ。
つまり、現代経営の組織や行為、目的もまさに仏教の中に答えがある。

《仏教と経営の共通点》

幸せを求めること、正しい決断を行うこと、人を大切にすること、 慈悲の精神、自利利他円満。

関連画像

香港の東華三院グループ(寺院・病院・学校等を多角経営)のCEO〘蘇祐安 行政総監〙が、泰聖寺に視察見学に来られました。2

香港の東華三院グループ(寺院・病院・学校等を多角経営)のCEO〘蘇祐安 行政総監〙が、泰聖寺に視察見学に来られました。3

香港の東華三院グループ(寺院・病院・学校等を多角経営)のCEO〘蘇祐安 行政総監〙が、泰聖寺に視察見学に来られました。4

香港の東華三院グループ(寺院・病院・学校等を多角経営)のCEO〘蘇祐安 行政総監〙が、泰聖寺に視察見学に来られました。5

香港の東華三院グループ(寺院・病院・学校等を多角経営)のCEO〘蘇祐安 行政総監〙が、泰聖寺に視察見学に来られました。6

 

2023 / 10 / 30

船井総研様の寺院経営研究会の講師を務めさせて頂きました

船井総研様の寺院経営研究会の講師を務めさせて頂きました1

先日10月26日、船井総合研究所様が主催する寺院経営研究会のセミナー講師を
泰聖寺住職が務めさせて頂きました。

参加者の大半が寺院住職をされている皆様で、
全国(北海道〜九州)から10名強の皆様がお越しになられました。

その名の通り寺院経営のお話ですので、
普段は公に話すことが少ない寺院経営者としての目線で講演を行いました。

- 境内案内 -

境内案内では、普段お越しになられる見学者方々に説明しているように、
各礼拝施設を解説して回りました。

まずはペット火葬施設より。

ペット供養は最初、訪問火葬車と動物供養塔(小さな共同墓)のみでスタートし、
ペット供養の利用施設を拡充していった推移や、固定火葬炉の導入と費用、
近隣の皆様への説明会、保護猫用の火葬車のこと等、多岐にわたって説明案内しました。
また当日は一任されたペットちゃんの合同火葬も見学され、
手を合わせながら見学されている住職様もいらっしゃいました。

納骨だけではなく、火葬も一緒の場所でと云う需要ニーズが高いこと、
浄財の一部は盲導犬協会等に寄付、
御供物のフードは保護犬や保護猫の保護活動に役立てられる事について話しました。

次に釈迦納骨堂をはじめ、屋外納骨堂や樹木葬庭園など納骨施設を紹介。

境内地を説明する中で、境内の掲示板(ポスター)に、納骨堂の価格や御布施の料金など、
明瞭な費用を記載することで、利用者様に安心して頂いていること、
お骨仏として有名な一心寺様が受け入れ制限を設け、
納骨できなくなった改葬遺骨や骨壷4寸以上の遺骨等の受付、
核家族化の中で、永代供養合祀墓の依頼の高まりに対する料金設定の説明(骨壷の大きさによる)、
観音納骨堂合祀墓の地下構造、現在までの納骨数について等の質問にお答えしました。

- 本堂での講演 -

先代住職の叔父が脳出血によって倒れた際、
ケアマネジャーとして泰聖寺に来ることになった自分が、
仏門に入り住職になった経緯、泰聖寺を復活再建させるに至るまで、
起こった出来事や解決した敷地内問題、地域貢献など広範囲に話しました。

また、僧侶派遣に登録をすることになった理由、
なぜ泰聖寺を「みんなに優しい安心のお寺」と標榜しているのか等について話しました。

関連画像

船井総研様の寺院経営研究会の講師を務めさせて頂きました2

船井総研様の寺院経営研究会の講師を務めさせて頂きました3

船井総研様の寺院経営研究会の講師を務めさせて頂きました4

船井総研様の寺院経営研究会の講師を務めさせて頂きました5

 

2021 / 08 / 02

2回の新型コロナワクチン予防接種完了のご報告


2回の新型コロナワクチン予防接種完了のご報告
1

泰聖寺では葬儀や法事、棚経の際にご安心頂けるよう、
新型コロナ対策を積極的におこなっております。

この度、住職が7月12日に1回目、8月2日に2回目の
新型コロナワクチン(ファイザー製)の予防接種を受けましたので
ご報告申し上げます。

※泰聖寺でおこなっている新型コロナ対策については
お知らせ『新型コロナウイルス対策のお願いと泰聖寺本堂での対応について』に、
新型コロナの件で雑誌の取材を受けた際のお知らせはこちらに掲載しております。

今後も泰聖寺では、新型コロナ対策への意識を高く持ち、
感染症予防に努めてまいります。

お知らせの以前の記事3件

▲TOP